\8/23~8/24教育プログラムが実施されました 『地域探究プログラム』2日目/
1年生は1日目に引き続き〈特産〉〈観光〉〈行政〉〈伝統〉の4グループに分かれ、それぞれのフィールドワーク先へ向かいます。フィールドワーク先では、昨日の活動から高校生らが自らの興味・関心をもとに、高校生らしい地域をよりよくするためのアイデアを発表してくれました!〈観光班〉では、『もし高校生がツアーをつくったら』というテーマで、実際にチラシの原案を作成してもらうなど、とても興味深い提案をいただきました✨
さて、1日目は1年生のサポート役として1年生のフィールドワークに帯同していた2年生ですが、2日目は1年生と別れ、独自の活動を行います。
2年生は「地域に貢献できる活動を行いたい」をテーマに2つのグループに分かれます。
1グループは曽爾村で今年から地域おこし協力隊として活動を始めた女性トマト農家の高林さんの畑にお邪魔しました🍅実際に、トマトの収穫などの体験を通して、他のトマト農家さんとの違いや女性のトマト農家として活動していくうえで、苦労されている点など、実体験を通して、色々なお話を聞くことができました。
もう1つのグループは、ヒダリマキガヤ群生地のゴミ拾い活動に取り組みました。
ヒダリマキガヤ群生地は静かな山の中にある、とても幻想的な美しさをもつ曽爾村の観光スポットです。しかし、その雰囲気には似合わない、瓶や缶などのゴミが道端に廃棄されていました。せっかくの雰囲気を台無しにするゴミたちを高校生の若い力を借り、清掃することができました!ヒダリマキガヤ群生地のある大字葛地区の方々にも、事前に草刈りをしていただいたりとご協力をいただきました。高校生・住民の方々の力で、綺麗なヒダリマキガヤ群生地にすることが出来ました。ご協力いただき本当にありがとうございました🙇♂️✨
ヒダリマキガヤ群生地でゴミ拾いを頑張ってくれた高校生、次は済浄坊の滝へ向かいます。
済浄坊の滝に近づくにつれ、空気がひんやりしてきます。滝に近づくとマイナスイオンたっぷりで先ほどの疲れが癒されます🏞
12:00頃、1年生・2年生が自然の家に戻り、2日間のフィールドワークが終了しました。少子高齢化の進む本村で、若い力をたくさんお借りし、高校生よりパワーをいただいた2日間でした。高校生をはじめ、このプログラムに関わってくださったみなさんに感謝いたします。ありがとうございました🙇♂️✨
2日間に渡る『地域探究プログラム』いかがでしたでしょうか?
そにのわGLOCALでは、学校や団体のご希望に沿った教育プログラムの提供も行っております。興味のある方はホームーページ[https://soniexperience.jp/]、またはお電話にてお問合せください。